目次
相談先①国・自治体
はじめにご紹介する起業の相談先は、国や自治体が設けている窓口です。
事業計画の作成から融資、法律、助成金・補助金制度、各種制度まで幅広く教えてもらえます。
具体的には、以下のような窓口が設けられています。
【国・自治体の起業に関する窓口 】
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
- 都道府県等中小企業支援センター
- よろず支援拠点
- 経営革新支援アドバイザーセンター(シニアアドバイザーセンター)
- 経営革新等支援機関
- 東京中小企業振興公社
相談先②商工会・商工会議所
次にご紹介するのは、全国各地にある商工会・商工会議所が設けている窓口です。
各地域の事情に精通している組織なので、店舗や事務所を設置する場所やお客様の開拓関するアドバイスや、起業経験者の紹介まで行ってくれます。
もちろん、事業計画の作成や融資に関しても教えてくれます。
相談先③日本政策金融公庫
起業の相談先として、日本政策金融公庫の全国152支店に設置されている創業サポートデスクもおすすめです。
創業計画や事業計画の作成、融資などについて教えてくれます。
専任の担当者がついてくれ、予約をすれば平日営業時間以外であっても出張相談を実施。
近くの支店に電話をするか、ウェブ上の予約ページから申し込みをして予約を取ります。
相談先④無料ネット相談
起業・独立を支援するサイトの中には、無料のネット相談を受け付けているところもあります。
直接話をするのはまだ早いかなと思う方におすすめです。
事業計画や融資についてはもちろん、いろいろな支援情報も教えてもらえます。
ただし、あくまでネット上で話が進むので、直接話をするよりもざっくりとした一般的な回答しか得られない傾向にあります。
もっと具体的な話が知りたいと思ったら、他のところにも聞いてみましょう。
談先⑤起業経験者
経験談や体験談が知りたい場合は、実際に起業を経験した方に相談してみましょう。
起業経験者が周りにいない場合は、経験者が登壇するセミナーに出席したり商工会・商工会議所に紹介してもらったりする方法があります。
聞く内容としては、ビジネスプランや開業までの流れ、営業の方法、失敗を回避する方法などが適しています。
ただし、あくまで個人の体験談であり自分に必ず当てはまるわけではないという点に注意が必要です。
相談先⑥起業セミナー・勉強会
全国各地で起業したい人向けのセミナー・勉強会が開かれています。
起業に関する基礎知識を身に付けたい場合や、起業仲間を見つけて人脈を広げたい場合におすすめです。
ただし、登壇者にも契約や加盟という目的があるので、フィルターがかかった情報が提供されるという点に注意しましょう。
相談先⑦士業
専門的な知識を得たい場合は、士業の事務所への相談がおすすめ。
士業といってもそれぞれ専門がありますので、知りたい内容によって使い分けましょう。
司法書士・社労士
会社設立の手続きや、助成金制度の利用に関しては、司法書士・社労士に相談しましょう。
各手続きは自力でも可能ですが、素人では時間と手間がかかるだけでなく、助成金の申請が通りにくいというデメリットもあります。
無料ではありませんが、手続きを代行してくれるサービスもありますので、利用を検討してみてください。
税理士
税金や会計に関しては、税理士に相談しましょう。
具体的には、会計処理や確定申告、節税などに関して教えてくれます。
とはいえ、税務・会計関連の処理は素人には難しいので、アドバイスを受けながら自分でやろうとすると、本業に専念できないかもしれません。
事業に専念するためには、税理士にお任セするのがおすすめです。
弁護士
法律に関する手続きやトラブルを素人判断で進めてしまうと、後で大きな問題に発展してしまう場合があるので注意が必要です。
法律に関して知りたいことがある場合は、弁護士に相談しましょう。
具体的には、契約書の作成やトラブルへの対処方法などを教えてもらえます。
相談先⑧フランチャイズ比較サイト・本部
独立起業の方法としてフランチャイズ加盟を考えているのであれば、フランチャイズ比較サイトや本部に相談してみましょう。
資金調達や本部の選び方、必要な準備などに関してアドバイスをもらえます。
本部によっては、融資を受けるためのサポートを提供しているところもあります。
起業の相談先は疑問・悩みによって使い分けよう!
いかがでしたでしょうか?
自分が持っている疑問・悩みを解消するためには、どこに相談すればよいのかお分かりいただけたかと思います。
ざっくり起業に関して知りたいという方は無料相談やセミナーに申し込み、具体的な手続きや制度について知りたい方は国や自治体、商工会、士業の事務所などに連絡してみましょう。
起業方法としてフランチャイズへの加盟を検討している方には、比較サイトやフランチャイズ本部への相談がおすすめです。
修理・修繕サービスを提供するフランチャイズ「トータルリペア」でも、セミナー後にお申込みいただける個別面談を実施しています。
加盟して成功されている方の傾向や融資サポートについて聞きたい方は、ぜひご参加ください。