目次
フランチャイズのオーナーに向いている人の特徴
それではさっそく、フランチャイズオーナーに向いている人の特徴から紹介していきます。
特徴①開業資金を準備できる
フランチャイズオーナーに向いている人の特徴として、開業資金を準備できるという点がまず挙げられます。
フランチャイズに加盟する際には、本部が設定している加盟金や月々のロイヤリティを支払わなくてはいけません。
金額は本部によって異なりますが、目安は約300万円です。
自己資金だけで足りないのであれば、融資を受けて資金を調達する方法もあります。
一方、自分で事業を立ち上げるのであれば、準備できる開業資金に合った事業内容から始められます。
開業資金が少ないのであれば、その金額でできることを探せばいいわけです。
特徴②本部に賛同できる
フランチャイズ本部の理念・方針に賛同できる人は、オーナーに向いているといえます。
本部は加盟店の経営がうまくいくように、オーナーに成功・失敗事例や経営ノウハウなどを提供してくれます。
本部の理念方針に賛同できていれば、開業してすぐはうまくいかなくても、アドバイスを素直に聞いて改善していくことが可能です。
もちろん本部によって理念・方針は異なります。
考えに賛同できて信頼関係を築けそうだと感じる本部を探してみましょう。
特徴③決められたルールの中で創意工夫できる
決められたルールの中でより良くしていけるよう創意工夫できる人も、オーナーに向いています。
フランチャイズに加盟すると、本部が決めたルールに従う必要があります。
かといって、すべてを本部任せにしていてはいけません。
店舗の場所や時期によって状況は変わるので、自分で考えて主体的に工夫していくことも大切です。
マニュアル通りにやっていきたいという方は、サラリーマンの方が向いているかもしれません。
特徴④自己管理できる
フランチャイズオーナーに向いている人は、自己管理能力が優れているという特徴もあります。
フランチャイズ本部は指導・サポートしてくれますが、会社の上司や先輩のように細かく管理はしてくれません。
オーナーは本部に雇われているわけではないからです。
経営者である自分自身で体調やモチベーション、仕事の進捗をしっかり管理していく必要があります。
フランチャイズのオーナーに向いていない人の特徴
続いて、フランチャイズオーナーには向いていない人の特徴も紹介します。
特徴①短期的な利益だけを求める
加盟してすぐに利益を求めすぎる人は、フランチャイズオーナーには適していません。
すでにビジネスモデルが出来上がっているフランチャイズに加盟したからといって、すぐに利益が出るとは限らないからです。
利益が出るまでに短くて数か月、長くて1年以上の期間がかかります。
かかる期間は、事業内容や地域によって変わります。
具体的な期間を知りたい方は、加盟を検討しているフランチャイズの本部に目安となる期間を聞いてみましょう。
特徴②すべて自分の思った通りに進めたい<
全部自分の考えて進めていきたい方は、フランチャイズオーナーになることはおすすめできません。
フランチャイズに加盟した方は、本部が決定した方針やルールに従う必要があるからです。
決められたルールに従わないと大きな問題に発展してしまう可能性もあります。
自分で考えたほうがやりがいをもって楽しめるという方であれば、自ら事業を立ち上げたほうがいいでしょう。
特徴③人任せにする
本部のルールは守る必要がありますが、すべて本部任せで自ら考えて行動できない人もフランチャイズオーナーには向いていません。
本部はノウハウや商品を提供してくれる存在であり、実際に店舗を運用していくのはオーナーです。
実際にお客様に売り込んで利益を出していくには、自分で試行錯誤していく必要があります。
特徴④疑り深い
慎重なのは悪いことではありませんが、疑り深すぎる方もフランチャイズオーナーには向いていません。
一度は信頼して加盟しても、事業が軌道に乗らないと本部を疑ってしまい、素直にアドバイスを聞くことが難しくなってしまうからです。
本部は数多くの加盟店をサポートしてきた経験から、より早く大きな利益が出るようにアドバイスしてくれます。
しかし、オーナーが本部を信じられなければ、むしろ成功から遠ざかっていってしまうリスクがあります。
フランチャイズオーナーに向いている人はルール内で創意工夫できる人
いかがでしたでしょうか?
「開業資金がある」「本部に賛同できる」「ルール内で工夫できる」「自己管理できる」という特徴に当てはまる人は、フランチャイズに加盟しての独立開業がおすすめです。
修理・修繕サービスを提供するフランチャイズ「トータルリペア」は、全国で加盟店オーナー様を募集中。
興味がある方はぜひ資料をダウンロードして、賛同できそうかどうかチェックしてみてください。